情報セキュリティに関する方針

「いい会社」研究会(以下、当会)は、人事管理に関する情報システム、人事評価の受託事業、その他コンサルティングサービスを主に中小企業に提供しております。当会の事業の中で取り扱う、お客様の貴重な情報をはじめとする情報資産は、当会の活動基盤として極めて重要なものです。 当会は、メンバーにおける「窓口担当制」を実施し、個別に機密保持契約を締結しています。そのため、漏洩、き損、滅失等のリスクからこれら情報資産を保護することの重要性を認識し、TNCメンバー、パートナー、アドバイザー以下、すべての関係者を挙げ、本方針を遵守し、情報資産の機密性、完全性、可用性といった情報セキュリティを維持するための活動を実践いたします。

① 情報資産を保護するために、情報セキュリティポリシーを策定し、これに従って業務を行うとともに、情報セキュリティに関連する法令、規制その他の規範、及び、お客様との契約事項を遵守いたします。
② 情報資産に対して存在する漏洩、き損、滅失等のリスクを分析、評価するための基準を明確にし、体系的なリスクアセスメント方法を確立するとともに、定期的にリスクアセスメントを実施いたします。また、その結果に基づき、必要かつ適切なセキュリティ対策を実施いたします。
③ 「いい会社」研究会役員およびTNC活動役員メンバーを中心とした情報セキュリティ体制を確立するとともに、情報セキュリティに関する権限および責任を明確にいたします。また、すべての従業者が、情報セキュリティの重要性を認識し、情報資産の適切な取り扱いを確実にするために、定期的に教育、訓練および啓発を行います。
④ 情報セキュリティポリシーの遵守状況及び情報資産の取扱いについて、定期的に点検及び監査を行い、発見された不備や改善項目については、速やかに是正処置を講じます。
⑤ 個別事案については各自での機密保持契約に基づく調査を実施します。
⑥ 情報セキュリティ上のイベントやインシデントの発生に対する適切な処置を講じるとともに、万一それらが発生した場合に際して、あらかじめ、被害を最小限に留めるための対応手順を確立し、有事の際には、速やかに対応するとともに、適切な是正処置を講じます。また、特に、業務中断に関わるようなインシデントについては、その管理の枠組みを確立し、定期的に対応、復旧試験及び見直しを行うことにより、当社の事業継続を確実にいたします。
⑦ 基本理念を実現するための目標を定めた情報セキュリティマネジメントシステムを確立し、これを実行するとともに、継続的に見直し、改善を行います。

2022年7月1日制定
「いい会社」研究会 TNC活動
 代表(会長)牧野公彦
(所属 有限会社エスアンドエムコーポレーション)

お問い合わせ

-導入ご検討の方へ(お気軽にお問合せ下さい)
 *他システム導入への不安や相談、現行システムへの問合せ等も大歓迎
  (課題解決を一緒に行いお客様に最適化する提案を行います)
 -「ひとまる」を一緒に創っていきたい
  *必ず「パートナー募集」もお読みください
 -TNC活動全般のお問合せ(別ページへ移ります)
  *必ず「TNCメンバー募集」もお読みください

-導入ご検討の方へ(お気軽にお問合せ下さい)

http://110maru.com/wp-content/themes/quadra_biz001/img/common/no_avatar.png

最適な人材配置は実は「人材管理」ではなく「組織化に根差した人財化」によって実現。
私たちTNCと共に、本当に「人を育てる」組織が使いたい教育的人事評価制度設計を実現していきましょう。

TOP